2016年11月14日 (月曜日)

今日、内閣府が博報堂関連の内部資料を情報開示、浮上している3つの検証点

内閣府から14日(月)に、博報堂に関するいくつかの内部資料が開示される。これは情報公開制度に基づいた手続きで、わたしが申し立てた情報公開請求に応えるものである。

開示される資料は、2種類ある。まず第1の資料は、博報堂が内閣府に対して送付した全請求書のうち、2013年度分、2014年度分、2016年度分である。これらの請求書により、どの程度の金銭を博報堂が国に請求したかが判明する。

ちなみに既に入手している2015年度分の請求書によると、2015年度は、約20億35万円である。ただし、この数字には、テレビCMの金額は含まれていない。

第2の資料は、2015年度分の公共のテレビCM(国策のPR)の放送確認書である。放送確認書とは、テレビCMの放送状況を示す公式の書面のことである。証書の意味を持つ。ここに表示された記録を見れば、CMが放送されたか、それとも休止になったかが分かる。念を押すまでもなく、放送された場合は、放送された時間帯も書面に印字される。

続きを読む »

2016年11月11日 (金曜日)

疑惑に満ちた横浜市の「開国博Y150」、博報堂JVとの契約額は約62億円

博報堂事件で新たな検証点が浮上している。

2009年4月28日から9月27日までの日程で、「開国博Y150」と題する博覧会が横浜市で開かれた。主催者は、「財団法人横浜開港150周年協会」(以下、協会)で、この団体の監督官庁は神奈川県だった。

「開国博Y150」にも、イベントの企画者として、博報堂がかかわっていたことが分かった。

このイベントは、当初、500万人の有料入場者数を達成することを目標に立案されたが、実際は123万人の入場者しかなかった。その結果、協会は巨大赤字を抱え込んだ。当然、未払い金が発生する。それが引き金になって、裁判所が介入した6件の係争が勃発したのである。

続きを読む »

2016年11月10日 (木曜日)

NTTドコモの下請け会社・ミライト(株)の社員が虚偽の説明、「オーストリアは2005年にザルツブルグ規制を失効させた」

オーストリアのザルツブルグ市が定めているマイクロ波(携帯電話の通信に使われている)の目標値が、「2005年に失効した」という嘘の説明を、電話会社の社員があちこちで住民にふれ回っているらしいことが分かった。

マイクロ波の規制値や目標値、それに提言値は、地域により大きな差がある。ひとつの例を示すと、次のような数値の違いがある。

日本:1000 μW/c㎡ (マイクロワット・パー・ 平方センチメートル)

EU:0.1μW/c㎡【提言値】(室内は0.01μW/c㎡)

ザルツブルグ市:0.0001μW/c㎡【室内目標値】

続きを読む »

2016年11月09日 (水曜日)

公的問題を孕んだ質問には回答しない広告関係者、日本広告審査機構が回答拒否

電通の長時間労働など、広告業界の不祥事が次々と発覚する状況の下で、10月24日に日本広告審査機構(JARO)に提出した質問状の回答が、8日にメールで届いた。この回答は、同機構の井尻靖事務局長に宛てた質問状に対するもので、2度目の回答である。最初の回答は、不思議なことに、10月27日に博報堂の広報部から届いた。日本広告審査機構に対する質問が、博報堂から届いたのである。

最初の回答は、「井尻は博報堂に在籍する社員であり、お尋ねの件(ご質問の①~⑤)も博報堂の井尻に対するものです。当社では社員に関するご取材、お尋ねにつきましては広報からご回答申しあげることとなっており、本件に関しましても広報よりご回答する次第です」と前置きした上で、アスカコーポレーションとの係争中を理由に拒否してきた。

その後、11月8日になって、今度は日本広告審査機構からメールで回答が届いた。回答者は総務部長の地主正人氏だった。上記①~⑤の博報堂に対する質問項目とは別の同機構に対する質問項目⑥~⑨に対する回答である。ちなみに⑥~⑨の質問項目は次の通りである。

続きを読む »

2016年11月08日 (火曜日)

広がる博報堂事件のすそ野、民間企業から省庁・地方自治体にいたるまで疑惑の山

博報堂とアスカコーポレーション(以下、アスカ) の裁判が始まって1年が過ぎた。

最初の裁判は、博報堂がアスカに対して、約6億1000万円の未払い金の支払いを求めたものだった。博報堂は、2005年頃から、アスカのPR業務を独占して請け負い、テレビCMをはじめ通販情報紙の制作、新聞折込、それにイベントなどを企画してきた。

ところが2014年ごろから、アスカの資金繰りが悪化して、支払いがスムーズにいかなくなった。そこで覚書や支払い計画を制作するなど、両者の間で交渉が続いていたが、博報堂の態度が硬化して、アスカに対し公正証書の作成を求めたり財務資料の提出を求めるようになった。さらにアスカの銀行口座を差し押さえた。

そして2015年10月に博報堂がアスカに対して、俗に言う「6億円」訴訟を提起したのだ。

これに対して係争に巻き込まれたアスカは、博報堂との過去の取引を精査せざるを得なくなった。段ボールなどに保管していた大量の商取引に関する書類を調べたところ、次々と疑惑がもちあがってきたのである。

そこでアスカは、博報堂に対して2016年5月、約15億3000万円の過払い金の返済を求める裁判を起こした。俗に「15億円」訴訟という。ちなみにこの裁判は、「6億円」訴訟に対する反訴ではない。アスカが原告となって起こしたのである。2つの裁判の統合は行われていない。

さらにアスカは、2016年8月に、偽装した視聴率を記入した番組提案書(CMなどの制作が目的)で、博報堂から放送枠を買い取らされたとして、取引の無効と返金を求める裁判を起こした。請求額は約47億9000万円。俗に「48億円訴訟」と呼ぶ。

以上が博報堂とアスカの係争の構図である。

続きを読む »

2016年11月07日 (月曜日)

『紙の爆弾』が森裕子に対する刑事告発を報道、告発者の手記を掲載

本日(7日)発売の『紙の爆弾』が、「私が森裕子議員の詐欺疑惑を刑事告発した理由」と題するわたし(黒薮)の手記を掲載している。これは還付金制度を悪用して、「税金」を自分のポケットに入れた森氏の手口を告発したものである。告発はわたしとA氏の2人で行った。主導したのは、むしろA氏であるが、それは重要な点ではない。

新潟地方検察庁は、この告発状を10月3日に受理し、捜査に入った。

続きを読む »

2016年11月04日 (金曜日)

博報堂から陸上自衛隊に対する不自然な請求額、2重請求の疑惑も

博報堂による公費請求の実態を検証してみよう。11日付けのメディア黒書では、自衛隊音楽まつりの企画(陸上自衛隊)に関連した出費の不自然な増加に焦点を当てたが、今回は、「広報コンサルタント」を名目とした出費を検証してみよう。

結論を先に言えば、広報コンサルタント委託料が不自然に高額であるだけではなく、2重請求を疑わせる事実もある。次に示すのが、明細である。

続きを読む »

2016年11月02日 (水曜日)

電磁波問題と複合汚染、電磁波単独ではリスク評価はできない

このところ携帯電話の基地局設置をめぐり、電話会社と住民がトラブルになるケースが急激に増えている。その背景には、電磁波による人体影響が情報として人々の間に浸透しはじめている事情があるようだ。

メディア黒書で既報したように、日本人の3.0~4.6%が電磁波過敏症になっているという調査結果を、早稲田大応用脳科学研究所の研究グループがこの8月に発表した。

■<電磁過敏症>日本人の3.0~4.6%に症状

数値を見ると少ないようにも感じられるが、たとえば電磁波過敏症の比率が4%とすると、10万都市であれば4000人が電磁波過敏症になっている試算になる。しかし、その大半は、恐らく自分が電磁波過敏症であるという自覚がない。体調不良になっても、なにか別の原因があると考えて、病院を転々とする。

しかし、それにもかかわらず電磁波と健康に関する情報は広がっており、その結果、電話会社とのトラブルが多発しているようだ。

続きを読む »

2016年11月01日 (火曜日)

防衛省に対する博報堂からの請求、自衛隊音楽まつりの企画が4373万円にも、公金の無駄遣いの典型

筆者は、博報堂が2008年から2016年までの期間に、防衛省(本部)に送付した請求書のすべてを入手した。このうち陸上自衛隊に関する請求を精査したところ、ある興味深い事実が浮上した。

これらの請求書の解釈については、多様な視点があるが、本稿では、「自衛隊音楽まつりの企画演出等薬務」の名目で、博報堂が請求した額の変遷を検証してみよう。好奇心を刺激するある事実が浮き彫りになる。

次に示すのは、請求項目と請求額を日付け順に並べたものである。緑のマーカーの箇所に注目してほしい。

続きを読む »