1. 新聞奨学生、かつての3分の1に激減、縮小がとまらない新聞販売業界

新聞ばなれに関連する記事

2018年08月22日 (水曜日)

新聞奨学生、かつての3分の1に激減、縮小がとまらない新聞販売業界

新聞販売業界の衰退がいちじるしい。次に示す数値は、2001年と2017年の従業員数の全国総合計である。日本新聞協会のデータである。

《総数》
2001年:46万4827人
2017年:30万909人

《専業(男子)》
2001年:6万3488人
2017年:3万7860人人

《専業(女子)》
2001年:1万8348人
2017年:1万1324人

《新聞奨学生》
2001年:1万6333人
2017年:4252人

《副業(アルバイト)》
2001年:13万4181人
2017年:13万3496人

ちなみに販売店の軒数も、2万1864軒(2001年)から、1万6378軒(2017年)に減った。■出典

 

◇ベトナム人やモンゴル人らが配達

この17年間で専業の従業員(男子)は、おおむね半減している。販売店の核になる人材が激減しているわけだから、事業そのものが縮小していることを物語っている。新聞業界の衰退を最も如実に反映している。

また、新聞奨学生は、かつての3分の1になってしまった。新聞奨学生の激減については、労働条件が相対的に劣悪なことが原因で、新聞配達とは別のアルバイトに人材が移動している結果である。新聞奨学生が減った分を、外国人労働者(ベトナム人、モンゴル人など)に頼っているのが実情だ。実際、副業者(アルバイト)の数は、この17年間、ほとんど横ばいだ。

新聞販売業界の縮小傾向には、まったく歯止めがかかっていない。販売店が消滅するのは時間の問題である。

ただ、他の業務(宅配など)との連携を模索している新聞社もあるようだ。しかし、関係者は、「きわめて難しい」と口をそろえる。日課に無理があるというのだ。

朝刊の配達が終わるのが7時ぐらいで、その後、仮眠を取らなければならない。午後からは、折込広告のセッティングなどがある。さらに夕刊後には、新聞拡販。新聞の仕事だけで手一杯なのだ。