1. マイクロ波の規制基準がダブルスタンダードになっている本当の理由、水面下での新兵器開発、軍事産業とマイクロ波(1)

携帯電話の基地局問題に関連する記事

2018年09月08日 (土曜日)

マイクロ波の規制基準がダブルスタンダードになっている本当の理由、水面下での新兵器開発、軍事産業とマイクロ波(1)

スマホなどの通信に使われるマイクロ波の規制基準がダブルスタンダードになっている理由はなにか?。マイクロ波の規制値は、実質的に2つ存在するのだ。しかも、それは日本だけの話ではない。世界中のほとんどの国が、おそらく故意にダブルスタンダードを採用しているのだ。

筆者はその理由を延々と考えてきたが、最近、極めて単純な理由であることに気づいた。その答えを紹介する前に、ダブルスタンダードの実態を、国際比較をしながら紹介しよう。

まず、各国が定めている規制値である。

日本:1000μW/cm2

米国:1000μW/cm2

カナダ:1000μW/cm2 

スウェーデン:900μW/cm2

ノルウェー:900μW/cm2

デンマーク:900μW/cm2

オランダ:900μW/cm2

フランス:900μW/cm2

英国:900μW/cm2

ドイツ:900μW/cm2

ベルギー:225μW/cm2

大半の国がおおよそ900μW/cm2ぐらいを規制値としている。ちなみに数値が大きくなるほどエネルギーが強く、危険度が増す。

国家の規制値に対してEUの提言値と「バイオイニシアチブ報告・2012」の提言は、次のようになっている。

EU:0.1μW/cm2  (屋内は、0.01μW/cm2)

バイオイニシアティブ報告:0.001μW/cm2~0.05μW/cm2よりも低い強度でも人体影響がある。

こうした状況の下で、ヨーロッパでは国家が定めた規制値と各自治体が独自に定めた規制値がある。これ自体不思議なことだ。

スマホを使った実際の通話では、どの程度の強度のマイクロ波が必要なのだろうか。筆者が取材したり、実際に測定した体験からすれば、0.01W/cm2程度で十分に会話できる。それゆえに各国が定めた異常にあまい基準値を不思議に感じてきた。

 

◆熱作用と非熱作用

マイクロ波の危険性を検証する重要な視点として、熱作用と非熱作用の検証がある。

熱作用というのは、電子レンジに象徴されるように、熱を発する性質のことである。非熱作用は、さまざまなものがあるが、その代表格はマイクロ波がもつ遺伝子毒性である。遺伝子を傷つける作用である。

マイクロ波に熱作用があることは万人が認めている。しかし、非熱作用については賛否両論がある。

国家や御用学者は、少なくとも表向きは、マイクロ波の非熱作用を認めていない。その結果、熱作用だけを考慮にいれて、規制値を設定するから高い数値が設定されるというのが、これまでの説だった。

筆者がこれまで執筆した2冊の本、『あぶないあなたのそばの携帯基地局』(花伝社)の中でも、また『 電磁波に苦しむ人々』(花伝社)の中でも、そんなふうに説明してきた。国がマイクロ波の熱作用しか考慮しないから、数値が高く設定されているのだと。それに国と御用学者は科学に無知だと批判してきた。

が、これは間違いである。

◆生物(物質)としての人間という視点

あくまでも筆者の推測になるが、国家が定める規制値とマイクロ波の専門家が提言する数値に著しい差異がある本当の原因は、国家がマイクロ波を利用した兵器の製造や使用を視野に入れているからにほかならない。それ意外に説明がつかない。

マイクロ波の兵器開発が1970年代から始まっていた事実は、5日付けのメディア黒書で紹介したので記事を参考にしてほしい。

【参考記事】マイクロ波を利用した武器はすでに実用の段階に、脳に大きなダメージの可能性、米ニューヨーク・タイムズが報道

しかし、マイクロ波でマインドコントロールすることは可能なのか?。結論を先に言えば可能である。人間を純粋な生物(単なる物質)とみなす唯物論の視点に立つと、少なくともマインドコントロールの原理は簡単に解明できる。もっとも筆者は唯物論の「信者」ではないが、科学的な視点で人間を解析する時は、唯物論の視点に立たなければならない。(続)