1. 中米グアテマラの「ヒトラー」、リオス・モントが死す、先住民族に対するジェノサイドで2013年には禁固80年の実刑

ラテンアメリカに関連する記事

2018年04月10日 (火曜日)

中米グアテマラの「ヒトラー」、リオス・モントが死す、先住民族に対するジェノサイドで2013年には禁固80年の実刑

中米グアテマラの(元)独裁者、リオス・モントが、4月1日に亡くなった。91歳だった。リオス・モントの名前は、日本ではほとんど知られていないが、中央アメリカでは、「グアテマラのヒトラー」として人々の記憶に刻まれている。1982年にクーデターで大統領に就任すると、先住民族に対するジェノサイド(皆殺し作戦)を繰り返した人物である。

1996年に内戦が終わった後、グアテマラでは急速に民主化が進み、戦争犯罪の検証が始まった。リオス・モントは起訴され、2013年に禁固80年の実刑判決を受けた。しかし、憲法裁判所が再審の決定を下し、再審が続いていた。

憲法裁判所が再審を決めたのは、内戦の和平に至るプロセスで、旧軍人に対する恩赦が和平の条件になっていたためである。リオス・モントだけが法廷で裁かれることに、再考を促したのである。

リオス・モントに禁固80年の刑が下されたニュースは、米国でも衝撃を持って受け止められた。独立系放送局「Democracy Now!」は、判決の場面を実況中継している。それは日本でも紹介された。感動的な場面である。

グアテマラの元独裁者リオス・モントに歴史的判決下る

◇グアテマラの春

意外に知られていないが、グアテマラは戦後のラテンアメリカで最も先進的な国のひとつだった。1944にリベラル右派の政権が誕生して、次々と改革を進めた。しかし、農地改革の中で、米国の多国籍企業であるUFC(ユナイティド・フルーツ・カンパニー)の土地に手を付けたとたんに、軍事クーデターが起きて政権が崩壊する。1954年のことである。この改革の時代は、「グアテマラの春」と呼ばれている。

この軍事クーデターは、海外派兵と多国籍企業の関係を明確に物語っている。

チェ・ゲバラが旅の途中でグアテマラに立ち寄り、「グアテマラの春」に衝撃を受けたといわれている。ゲバラは、軍事クーデターの後、メキシコに逃れ、そこでフィデル・カストロに出逢い、グランマ号の遠征に加わる。

軍事クーデターの後、グアテマラの人々は黙り込んでしまったわけではなかった。1960年頃から、北部の山岳地帯でゲリラ活動が始まった。第2次世界大戦後のラテンアメリカで最初のレジスタンスが始まったのである。それが頂点に達したのは、1982年2月、それまでばらばらだったゲリラ組織が統一して、URNG(グアテマラ民族革命連合)を結成した時である。

この時期は、1979年のニカラグア革命の影響が近隣諸国にも及び、1980年には、エルサルバドルでFMLN(ファラブンド・マルティ・民族解放戦線)が結成された。URNGの結成で、「中米紛争」が広域性を帯びてきたのだ。

リオス・モントがクーデターを起こして登場したのは、こうした時期だった。ジェノサイドの手口は至って単純で、ターゲットにした先住民族の村に、いきなり軍を送り込み、住民を一箇所に集合させ、人気がなくなった民家を家宅捜索する。武器が発見された家の住人を、そのまま連行して即座に処刑する。こんな手口があちこちで繰り返されたのである。

ちなみにリオス・モントの前任者、ルーカス・ガルシア将軍の政権下でも、軍部による人権侵害は激しく、たとえばグアテマラの最高学府であるサンカルロス大学の教授だけでも、97人が殺されている。

1980年代のグアテマラは、政府に疑問を抱く者は、キリスト教徒も含めて容赦なく弾丸を撃ち込まれたのだ。この時代を象徴する人物がリオス・モントだった。

◇冒頭の動画

既に述べたように、戦後、グアテマラは奇跡的なスピードで民主主義を回復させた。そして裁判所がリオス・モントに禁固80年の刑を言い渡した。しかも、その場面をテレビが中継した。ある意味では、日本の民主主義のレベルをすでに超えているのである。

冒頭の動画は、米国の映像ジャーナリストらが記録したグアテマラ内戦の記録、When the Mountains Tremble の一場面である。URNG(グアテマラ民族革命連合)の兵士が、住民をオルグする光景が克明に記録されている。グアテマラ内戦の貴重な記録だ。