Mnetの検索結果

2017年05月26日 (金曜日)

電通が関与したMnetの「疑惑」放送確認書の件で、総務省へ調査の依頼、博報堂でも同じ例が

衛星放送局Mnetが電通に送付したテレビCMの放送確認書に偽造疑惑がある問題で、筆者は25日、総務省の衛星地域放送課に調査を依頼した。

以下、総務省に26日に送付予定の文書である。事件の経緯を分かりやすく説明しているので、初めてこの事件に接する読者にも参考にしてほしい。

【総務省への要望書】

総務省・衛星地域放送課
発信者:黒薮哲哉 
電話:048-464-1413
    メール:xxmwg240@ybb.ne.jp

 昨日、電通の社名がある奇妙な放送確認書について説明させていただきました黒薮哲哉です。

同封しましたのは、放送確認書の実物コピーです。CMの依頼主は(株)ライオンです。ご理解いただいていると思いますが、CM放送と放送確認書は次のような関係になっています。

広告主(この件では、ライオン)が電通にCMを発注します。電通がMnetと打ち合わせてCM放送の段取りをします。そのCMが放送されると、放送確認書が発行されます。それを見て広告主は、CMが放送されたことを確認する、という流れになります。

ところが、この放送確認書には、偽造された形跡があります。「電波を止める権限」(高市総務大臣の発言)を有しておられる貴省で調査していただければ幸いです。疑惑の箇所とその根拠は次の通りです。放送確認書上の①から④の箇所が、以下の説明に対応します。

 

「東京都港区2-7-4」となっていますが、「港区」の後に、「西新橋」が抜けています。住所が間違っているのです。電通は、訂正したものをMnetから受け取ったと説明しましたが、おなじ住所の誤記は、2014年の日付がある他の民間企業から入手しましたMnetの放送確認書でも確認できます。

この欄に放送されたCMの内容と放送日時、CMコードなどが明記されます。右上に「-」「▭」「×」が確認でますが、通常の放送確認書にはこのようなマークは表示されません。これらはWindowsのマークです。つまり画面の一部を貼り付けた疑惑があるのです。放送確認書は、偽造を避けるためにコンピューターシステムと連動して自動的に作成される仕組みになっていますが、この放送確認書には、その形跡がありません。ワードで偽造が可能です。

CMが放送された日付けとして、「5月30日」と「5月31日」が確認できます。ところが放送確認書の発行日は、5月27日になっています。CMが放送された際に自動作成されるはずの放送確認書が、放送前に作成されていることを示しています。これも偽造の証拠と判断できます。

 以上、調査を依頼します。

◇電通広報部との質問と回答

話は前後するが、電通広報部とのやりとりも紹介しておこう。筆者は、電通に次の質問をした。25日付けの質問である。

【質問】
あまりにも不可解な点が多いので、念のために次の点についてお尋ねします。

放送局の住所が間違っているわけですが、これについてMnet(CJ E&M Japan株式会社)へ指摘されなかったのでしょうか。Mnetから博報堂へ宛てた放送確認書でも同じ住所のミスがあります。その書面は古いものでは、2014年5月になっています。

つまり少なくとも3年も同じミスがある放送確認書を受け取っていたと解釈してもよろしいでしょうか。筆者:これについては後述する】

放送確認書に10桁の放送確認コードが表示されていませんが、何を根拠に「すべて正しく放送されていたことを確認しております」と返答されたのでしょうか。

放送確認書になぜWindowsの画面が表示されているのでしょうか。

(株)ライオンは放送確認書に明記されているCM内容(素材)が同社のものではないと言っていますが、放送内容も確認されたのでしょうか。

これに対して電通は次のように回答した。

【電通の回答】

住所に関しましては、放送確認書を確認した段階で指摘し、正しい住所が入ったものを受け取っております。また、個別取引に関わることについて詳細をお答えする必要はないと存じますが、放送内容につきましては、放送確認書どおりに放送されていたことを確認済みです。

以上、回答申し上げます。
     
     株式会社電通
     コーポレートコミュニケーション局国内広報部

そこで筆者は、再び次のように質問した。26日付けである。

【質問】
ご回答ありがとうございます。

ところで「住所に関しましては、放送確認書を確認した段階で指摘し、正しい住所が入ったものを受け取っております」と回答いただきましたが、その後、貴社は訂正したものを(株)ライオンへ送付されたのでしょうか。ライオンの広報部に問い合わせたところ、貴社の名前がある疑惑の放送確認書は、同社の社員のだれも見たことがないという返答を得ています。

また、「放送内容につきましては、放送確認書どおりに放送されていたことを確認済みです」と回答されましたが、問題の放送確認書には、10桁CMコードが表示されていませんので、確認はできないはずですが。また、10桁CMコードが表示されていない場合は、放送されていないと見なすのが、放送業界の常識になっています。

最近、テレビCMの間引き疑惑が複数発覚しております。広告主にとっても過信できない問題ですので、回答いただくようにお願いします。

◇Mnetと博報堂のケース

さて、本稿で紹介した放送確認書と類似したものは、実は他の民間企業が広告代理店に発注したテレビCMでも発行されている。メディア黒書で繰り返し報じてきたアスカコーポレーションのケースである。次の記事にある放送確認書の画像と、本稿で紹介した放送確認書は、まったく同じ書式だ。

住所の間違いから、Windowsの画面まで、さらに放送日と書面発行日の矛盾まですべて同じ「偽造ミス」である。

【参考記事】チャンネルMnetに質問状、放送確認書の偽造疑惑について

この書類の日付は、2014年5月である。この放送確認書以外にも、類似したMnetの放送確認書を筆者は数枚保管している。ただし、関与していた広告代理店は、電通ではなく、博報堂である。

電通の社名があるMnetの放送確認書の日付は、2016年5月で、博報堂の社名があるMnetの放送確認書の日付は、2014年5月であるから、ちょうど2年の期間である。当然、この2年間に他にも同じタイプの放送確認書が発行されていた可能性が高い。

電通の社名があるMnetの放送確認書は、ライオンによると、同社に届いていなかったということだが、博報堂の社名があるMnetの放送確認書は、アスカコーポレーションに届いていた。博報堂の社員が届けていたのだ。

ただ、アスカコーポレーションのケースでは、誰がこのような放送確認書を作成したのかという点も当然調査する必要がある。

と、いうのもコンピューターが自動作成するはずの放送確認書を博報堂が「代筆」していた事実があるからだ。放送局ではなく、博報堂が代筆していたのだ。その代筆「放送確認書」は、筆者が保管しているものだけでも22枚ある。

■22枚の放送確認書

改めて言うまでもなく、放送確認書の代筆はありえない。放送確認書は、CM間引きを防止するために、コンピューターが自動的に作成するものなのだ。ところが、博報堂の「代筆」放送確認書には、わざわざ「弊社が代筆し作成しております」と記されている。

このような事実がなければ、放送確認書はMnetが作成したと断言できるが、代筆の事実を博報堂が認めているわけだから、Mnetに関しては放送確認書の作成者を調査する必要があるのだ。もちろん、アスカコーポレーションやライオン以外の企業が被害を受けていないかも調べる必要がある。

筆者が総務省に調査を依頼したゆえんにほかならない。あるまじき行為が確認できれば、当然、電波を停止しなければならない。放送内容ではなく、ビジネス上の不正だから、それが正当な対処である。

2017年05月25日 (木曜日)

windows画面が表示された奇妙な放送確認書について電通が回答、「Mnet社が当社宛てに発行したものです」

電通と衛星放送局Mnet(CJ E&M Japan株式会社)の不可解な取り引きが明るみにでた。24日付けのメディア黒書で報じたように、テレビCMを放送したことを立証する放送確認書(広告主は株式会社ライオン)にさまざな疑問点が発見されたのだ。

◇CM放送の仕組み

テレビCMの制作と放送は次のようなプロセスになっている。広告主(この件では、ライオン)が電通にCMを発注する。電通がMnetと打ち合わせてCM放送の段取りをする。そのCMが放送されると、放送確認書が発行される。それを見て広告主は、CMが放送されたことを確認する。

ところがその放送確認書に不可解な点が複数あることに加えて、ライオンがMnetの放送確認書自体を見たことがないと言っているのだ。

常識的には、この放送確認書を根拠としてMnetが電通に請求を起こし、電通の担当者がMnetに料金を支払ったと考えるのが自然だ。一方、ライオンが電通に料金を支払ったかどうかは分からない。と、いうのもライオンはMnetの放送確認書を見たことないと言っているからだ。

■24日付けのメディア黒書の記事

この件に関して、電通に次の問い合わせをしていたところ、24日に回答があった。まず、筆者からの質問を紹介し、それから回答を示そう。

◇電通への質問と回答

【質問】Mnet発行の放送確認書は、貴社が制作されたテレビCMの放送に伴って発行されたものでしょうか。広告主であるライオン社に問い合わせたところ、貴社に2016年5月ごろ、テレビCMを発注したが、この放送確認書は一度もみたことがないとのことです。また、素材の中身がライオン社のものではないとのことです。

【電通の回答】
 ご質問につきまして、以下のとおり回答させていただきます。

確認書はMnet社が当社宛てに発行したものです。
記載内容については、すべて正しく放送されていたことを確認しております。

     株式会社電通
     コーポレートコミュニケーション局国内広報部

◇再び電通へ質問状

筆者は、電通の回答に対してメールで再質問した。以下、それを紹介しよう。

ご連絡ありがとうございます。

あまりにも不可解な点が多いので、念のために次の点についてお尋ねします。

放送局の住所が間違っているわけですが、これについてMnet(CJ E&M Japan株式会社)へ指摘されなかったのでしょうか。Mnetから博報堂へ宛てた放送確認書でも同じ住所のミスがあります。その書面は古いものでは、2014年5月になっています。つまり少なくとも3年も同じミスがある放送確認書を受け取っていたと解釈してもよろしいでしょうか。

放送確認書に10桁の放送確認コードが表示されていませんが、何を根拠に「すべて正しく放送されていたことを確認しております」と返答されたのでしょうか。

放送確認書になぜWindowsの画面が表示されているのでしょうか。

(株)ライオンは放送確認書に明記されているCM内容(素材)が同社のものではないと言っていますが、放送内容も確認されたのでしょうか。

◇広告代理店は国民にとって本当に必要なのか?

ちなみに電通は、広告業界では圧倒的なシェアを占めている。2002年まで公正取引委員会の委員長を務めた根来泰周氏が、電通に天下りしていた時期もある。独禁法に抵触している可能性もあるが、なぜか、これまでまったく問題になっていない。

同社は博報堂と並んで、原発PRの推進部隊として「貢献」してきた。このあたりの事情は、本間龍氏の『原発プロパガンダ』(岩波新書)に詳しい。この本を読むと、広告代理店のあり方を根本的に再考する必要を感じるだろう。

【参考記事】機能不全の公取委 歴代委員長が電通はじめ「寡占企業」に堂々と天下り

また、Mnetを運営するCJ E&M Japan株式会社は、韓国系の衛星放送局で、放送の他にもさまざなまビジネスを展開している。

2017年05月24日 (水曜日)

電通も関与か?衛星放送局Mnetの(株)ライオン宛ての奇妙な放送確認書、

電通が仲介した(株)ライオンのテレビCMにある重大な疑惑が浮上している。ライオンのテレビCMは、本当に放送されたのだろうか?中抜きされた可能性はないのか?そんな疑問をていする書面の存在が明らかになった。

次のPDFで示すのが、筆者が入手した問題の書面である。

■ライオンの放送確認書

これは、テレビ業界で俗に放送確認書と呼ばれているものである。テレビCMが完成すると、そのCMのコード(10桁)をコンピューターシステムに入力する。そして、そのCMがスケジュールの時間帯に放送されると、コンピューターが自動的にCMコードが入った放送確認書を作成する。放送されないと、CMコードは印字されない。

このようにコンピューターによってCMの放送状況を確認することで、人的な操作による「CM間引き」などの不正を防止するようになっている。1990年代の後半に、静岡第一テレビなどでCM間引きが発覚し、2000年に民放連などが、再発防止を目的に、コンピューターによる放送確認書を作成するシステムを導入したのである。

このシステムは現在は、衛星放送局も含めて放送業界の常識として定着している。広告主は、広告代理店から提出された放送確認書を見て、自社が発注したCMが放送されたかどうかを確認するのだ。

◇放送確認書のWindowsのマーク

次に示すライオンの放送確認書(1ページ目)を見て、読者はどこか違和感を感じないだろうか。


たとえば、CMを流したとされる放送局Mnet(衛星放送局)の住所に注目してほしい。「東京都港区2-7-4」となっているのだが、「港区」の後に、「西新橋」が抜けている。住所が間違っているのだ。

さらに書面の中央にある欄に注目してほしい。この欄に放送されたCMの内容と放送日時などが明記されているのだが、右上に「-」「▭」「×」が確認できる。これらは、読者も知っているWindowsのマークである。

独自のコンピューターシステムが作成したはずの放送確認書にWindowsのマークが表示されていること自体が尋常ではない。

さらに、次に示す動画(2ページ目)を見てほしい。

これは放送されたCM一覧の2ページ目である。末尾に近い位置に記されている放送記録の日付けに、「5月30日」と「5月31日」の日付けが確認できる。つまり30日と31日にCMが放送されたということになる。

ところが放送確認書の1ページ目にある書面の発行日は、5月27日になっているのだ。CMが放送された際に記録されるのが、放送確認書の放送記録であるはずなのに、放送日が30日と31日で、それを記録した書面の発行日が27日になっているのだ。

常識的には考えられないことだ。筆者は、書面の偽造を疑った。書面を偽造してお金を引き出した疑惑がある。しかも、CMは放送されていない可能性がある。

実はこれとうり二つの放送確認書を筆者は、他にも入手している。化粧品通販のアスカコーポレーションから入手したものである。このケースでは、仲介した広告代理店は、博報堂だった。

疑惑のパターンは、アスカコーポレーションの場合でも、先に説明した内容とまったく同じである。参考までに、次の記事を参考にしてほしい。

ちなみに筆者の知人は、ワードを使って、ほぼ同じ報告確認書を作成した。偽造が可能であることを示している。

【参考記事】チャンネルMnetに質問状、放送確認書の偽造疑惑について

◇(株)ライオンの見解

不信に思い、筆者は(株)ライオンの広報部に問い合わせてみた。ライオンの対応は、極めて好意的ですぐに調査して、回答してくれた。次のような内容である。電通との関係については、

「2016年の5月ごろにCMを電通に発注したことはある。」

Mnetについては、

「Mnetに(テレビCMを)申し込んだことはない」

これはある意味では自然なことだ。CM業務を広告代理的に全面的にまかせていれば、広告主がCMを流す放送局を自分で選ぶことはない。広告代理店から報告を受けて、承認するだけだ。その承認も、機械的にやってしまうことが多い。

また、CMの内容について、ライオンは次のように述べた。

「弊社のものではありませんね」

実際、ライオン製品とは関係がない内容が記録されている。たとえば、

「役に立つ男達」

「じゃがいも星」

「シュガーマン」

さらにライオンは次のようにコメントした。

「社内でこのような書類を見た者はひとりもいません。おそらくこの書面は電通とMnetの間のやり取りに使われたものではないかと思います」

ただ、この放送確認書に基づいて、ライオンに対してCM料金が徴収されているかどうかは、現在の段階では分からない。博報堂が関与したアスカコーポレーションのケースでは請求されていた。しかし、この疑惑に同社が気づいたのは、支払いを履行した後の時期であった。やはり広告代理店に業務を全面的に任せていたのだという。

◇電通に内容証明

ただ、この放送確認書に関するCM業務に電通が本当にかかわっていたかどうかは、今後、調査する必要がある。何者かが、電通の名前を勝手に使った可能性もあるからだ。

現在、筆者は電通に対して、内容証明を送り上記の点を確認中である。返答があれば、メディア黒書で紹介する。

一方、Mnetは、取材拒否である。「コメントは控える」とのことだった。

◇CMコードの不在が1500件にも

さて放送確認書をめぐる不信な事件は、後を絶たない。メディア黒書で既報したが、たとえばアスカコーポレーションから筆者が入手した多量の放送確認書を調べたところ、CMコードが入っていないCMが、1508件も見つかった。CMコードが非表示になっているということは、原則的には、CMが放送されていないことを意味する。詳細は次の表の通りだ。

これらはすべて博報堂がかかわったCM取引である。このうち(株)スーパーネットワークは、博報堂が50%の株を有している。

◇放送確認書の代筆

さらにコンピューターシステムで作成されるはずの放送確認書を、博報堂が人力で代筆していたケースもある。繰り返しになるが、放送確認書は、テレビ局がCMを放送した後、みずから発行するものである。代筆はあり得ない。ところが博報堂が代筆した放送確認書が数多く存在するのだ。

次のPDFがその証拠である。朝日放送のものだけでも、少なくとも22枚ある。

■代筆放送確認書の証拠

◇総務省は放送確認書を破棄

改めて言うまでもなく、放送確認書は政府広報CMでも発行される。たとえば博報堂が2015年度に制作した国勢調査のCMに伴って発行された放送確認書は、2017年3月の段階では、既に廃棄されていた。行政文書の保存期間5年の原則が守られていない。

当然、このケースでも、本当にCMが放送されているのかという疑問が残る。

以上、述べたように放送確認書に関する疑惑が、最近、次々と明らかになっている。広告代理店は、基本的には、国策プロパガンダ(世論誘導)の機関である。それだけに保護されやすく、メスが入りにくい事情がある。ある意味では、「押し紙」問題よりも根深いかも知れない。

【写真】Mnetの本部、東京西新橋

2016年08月23日 (火曜日)

チャンネルMnetに質問状、放送確認書の偽造疑惑について

放送確認書が偽造された疑惑が浮上している。

既報したように、チャンネルMnet(CJE&MJapan株式会社)の放送確認書である。疑惑の根拠は次の「ミス」である。最初に問題の書面を示そう。

まず、第1に住所の間違いである。同社の正しい住所は、「港区西新橋2-7-4」であるが、「西新橋」が欠落し、「港区2-7-4」と記している。しかも、同じ「ミス」を何度も繰り返しているのだ。もし、放送確認書をCJE&MJapanが作成したのであれば、住所を間違うはずがない。

第2のミスは、2014年5月29日付けになっている放送確認書に、5月30日と31日にCMが放送されたとする記載がある点だ。これも「偽造」の過程で発生した「ミス」の可能性が高い。[参照:上記書面の赤の①②の部分]

第3の疑問点は、ウィンドウズ貼付画面が確認できることだ。ウィンドウズ画面の右上には、常に、「-」「□」「×」のマークが表示されるが、上記の放送確認書にも、それが確認できる。これについて、アスカは次のように話している。

「弊社には各放送局から提出された1万枚を超える放送確認書がありますが、このような放送確認書は、民放もBSもCSもあわせてチャンネルMnetだけです」

さらに10桁CMコードが使われていない。

この問題で22日に、CJE&MJapanに問い合わせたところ、書面で質問を送ってほしいとのことだった。次の書面が質問状である。

 

【質問状全文】

 

2016年8月23日
CJE&MJapan 株式会社様

発信者:黒薮哲哉
連絡先:(電話)048-464-1413
(メール)xxmwg240@ybb.ne.jp

昨日、電話で問い合わせをさせていただきました黒薮です。
貴社の放送確認書について、お尋ねしたいことがあり、貴社の要望に沿って
書面で質問させていただきます。

質問は、いずれもこの質問状に添付しました放送確認書に関するものです。

、この放送確認書は、貴社が発行されたものでしょうか?

、この放送確認書に記された貴社の住所は、「東京都港区2-7-4CJビル3F」となっており、「港区」の後に「西新橋」が欠落しています。同じミスが約1年にわたり、他の放送確認書でも確認できますが、原因を教えてください。

、この放送確認書の発行日は、5月29日(①の部分)になっていますが、30日と31日に放送されたとする記述(②の部分)があります。30日と31日に放送されたCMの放送確認書が、なぜ29日に発行されたのでしょうか。不可能だと思いますが。

、10桁CMコードを使用していない理由を教えてください。

26日までに回答していただくようにお願いします。

2016年08月09日 (火曜日)

博報堂事件、チャンネルMnetの放送確認書の不自然さ、解消するべき博報堂の最高検察庁人脈

博報堂とアスカコーポレーションの係争で、重要テーマとなっているのが、CMが放送された証となる放送確認書の解釈と偽装(あるいはミス)疑惑である。

この記事の前篇は→博報堂事件、住所を間違った「にせもの」放送確認書の疑惑が浮上

前篇では、チャンネルMnetの放送確認書に記された同放送局の住所が間違っている事実や、3月に放送したCMの放送確認書が2ヶ月もの時間を経たあと、5月末にようやく発行されている事実など、不自然な点を指摘した。

これに対して読者から反応があった。

チャンネルMnetの放送確認書の実物をPFDで公開したところ、匿名の読者から、ある指摘が寄せられた。放送確認書の本記欄の部分、つまりCMの放送時間帯などを記したセクションが、パソコン画面の張り付け、つまり印字ではなく、パソコン上の画像ではないかという指摘である。

本来、放送確認書は印字が原則である。

◇「×」「-」「□」のPC記号が放送確認書の紙面に

疑惑の根拠となるのが、本記欄の右上のマークである。パソコン画面に特有の「×」「-」「□」のマークが確認できる。(次のPDFの中で、→をつけた部分である)

■裏付けの箇所①

■裏付けの箇所②

つまり本記欄の部分と、それ以外の部分が別々に作成され、後に合成された疑惑があるとの指摘である。

もちろん全放送局が放送確認書を作成にするに際して、同じ書式で同じ方法
を採用しているとは限らないので、放送確認書の作成方法だけを理由に、放送確認書そのものが不正と決めつけるわけではない。しかし、少なくともテレビ界が採用してきた放送確認書の作成プロセスと比較すると、かなり変則的だ。

「普通」の放送確認書は、書面全体が印字される。たとえば次に示すTBSテレビの放送確認書のように。

■TBSテレビの「普通」の放送確認書

本記欄のどこにもパソコン画面に特有の「×」「-」「□」のマークは入っていない。

◇電通、ADK、東急エイジェンシーはCMコードを使用

しかし、繰り返しになるが、どのような書式の放送確認書を発行しようが、基本的には放送局の自由である。問題は、10桁のCMコードを付番してコンピューターによりCM「間引き」を監視する「普通」のシステムを採用していない放送局は、広告主の獲得が難しくなる。

自社のCMが「間引き」されるリスクを覚悟で、CMの番組提案書にサインする広告主などいないからだ。例外があるとすれば、視聴率が極めて高い場合ぐらいだろう。

もともと10桁のCMコードは、民放連や広告主協会が中心になって広告主をCM「間引き」から守るために開発したシステムなのである。あくまでも広告主を保護するためにシステムなのだ。

当然、広告主は、新しいシステムが導入された後、CMコードを所有している。衛星放送の場合も含めてCMにCMコードを付番する。CMコードの付番を忘れているCMは受け付けないことが業界の基本原則になっている。

事実、わたしが電通、ADK、それに東急エイジェンシーに衛星放送におけるCMコードの使用の有無を確認したところ、全社とも、使用すると返事している。付番してあるのを確認するという意味だろう。

◇最高検察庁刑事部長・松田昇氏と博報堂の関係

博報堂がかかわったCMで10桁CMコードがない放送確認書が1500本を超えている事実は重大だ。ジャーナリズムによる検証はいうまでもなく、電波を管理する総務省も調査すべきだろう。

わたしは放送番組の内容を理由に「停波」するのは、言論の自由の観点から誤りだと考えているが、巨額の金銭がからんだ経営上の不正行為が明らかになった場合、「停波」も視野に入れて、再発防止策を取るべきだと考えている。
メディア企業だけを、免責にすべきではない。

「メディアへの権力の介入は許さない」

と、いうメディア関係者の主張は誤っている。経済事件を防止するのは、国の役割である。

ところが、博報堂には松田昇氏(最高検察庁刑事部長)が退官後に再就職(広義の天下り)している。博報堂事件は、放送確認書に関する疑惑はもとより、アスカの通販情報誌を制作する際の過去データの流用問題など、さまざまな疑惑を孕んでいるのだからが、当然、刑事事件になる可能性がある。

その時、「後輩」への影響力がある松田昇氏の存在が真相解明の障害にならないのか?

なお、松田氏は、退官後に博報堂以外の企業も転々としており、どのような役割を果たしてきたのかを検証する必要があるだろう。

■裏付け資料(有価証券報告書)

そもそもメディア企業が検察関係者を受け入れること自体が、世界の常識から著しく逸脱しているのだ。おおよそ考えられないことである。

なお、チャンネルMnet側の言い分については、現在、知人の記者が調査しているので、準備ができ次第に紹介したい。

【情報提供窓口】

情報提供は、℡048-464-1413[メディア黒書]まで。