1. 検察審査会が「不起訴処分相当」の結論、作田学医師の法廷での発言をめぐる刑事告訴

横浜・副流煙裁判に関連する記事

2025年03月31日 (月曜日)

検察審査会が「不起訴処分相当」の結論、作田学医師の法廷での発言をめぐる刑事告訴

横浜副流煙事件の法廷で作田学医師(冒頭写真、当時、日本禁煙学会理事長)が行った証言の内容をめぐり、刑事告訴にエスカレートした事件が、検察審査会の議決により、2月27日に終了していたことが分かった。この刑事告訴は既報してきたように、作田医師が横浜副流煙事件の法廷で、数年前に外来を受診した患者を指して、「会計にも行っていないと思います」などと事実無根の証言をしたのが引き金である。

作田医師が言及した患者は、傍聴席で作田医師の証言を聞いた。怒り心頭に達し、その後、作田氏に内容証明で真意を問い合わせた。しかし、回答がなかったので、神奈川県警青葉警察署に刑事告訴したのである。

青葉警察署は告訴を受理して捜査した後、横浜地検に作田医師を書類送検した。しかし、横浜地検は不起訴とした。これに対して男性は、検察審査会に審査を申し立てたが、2月27日付けで、「不起訴処分相当」の結論が下された。

事件の経緯については、次の記事に詳しい。

【参考記事】患者が退出して3分後に煙草臭、偽証の疑い、作田学医師の証言、横浜副流煙裁判「反訴」

また、横浜副流煙事件の概要は次の通りである。

■横浜副流煙事件の概要